fc2ブログ

あの人はこんな方

今話題の著名人・タレントの画像、動画を掲載中
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01
仲間達の話題
タブをクリックで話題を選べます
Loading


スペイン代表は世界最強なのか 

スペイン代表は世界最強なのか

現ヨーロッパ王者がかつての世界王者(1966年)と相対した親善試合は、大方の予想する通りの結果となった。この試合でスペインの攻撃陣は、ファビオ・カペッロ監督のチームを文字通り“粉砕”したと言っていいだろう。カペッロがイングランド代表監督に就任して以来、約1年に渡って守ってきたチームの無敗記録も、現在世界最強チームのひとつであるスペイン代表の前にあっさりと止められてしまった。

この事実は、我々に何を問いかけているのだろうか?――まずひとつは、昨年末にベルリンでイングランドに敗れたドイツ代表が、(ユーロ2008で決勝進出を果たしたとはいえ)現在は世界のトップランクにいるチームではないということだろう。そしてもうひとつは、昨夏にドイツを破ったスペインが、おそらく世界でもベストのチームであるということだ。

彼らはすでに、FIFAのランキングによって、世界ナンバーワンのポジションを与えられている。スペインは現在29試合無敗を続けているが、これは、アッズーリ(イタリア代表)をワールドカップ王者へと導いたマルチェロ・リッピ監督が持つ、31試合の無敗記録(世界タイ記録)にも迫る数字だ。だが注目すべきはその戦績だろう。リッピのチームに引き分けが13試合あるのに対し、スペインはわずかに3試合しかない。信じられるだろうか?29試合のうち、引き分けがたったの3試合なのである。

この事実、さらにユーロというビッグタイトルが証明しているように、現在のスペイン代表は、おそらくその歴史のなかでも初めてとなる“世界最高のチーム”と称される瞬間を謳歌している。

新生スペインで最も重要な役割を果たしていた人物のひとりと言えば、チームをユーロ2008の優勝に導いたルイス・アラゴネス監督だろう。だが、多くのスペイン人が彼の能力に疑いを持っていたことも事実だ。それこそ、代表チームがユーロの舞台へと旅立つまで、監督交代を望んでいたといっても過言ではない。ユーロでの偉業を達成するまでは、彼は決して人気のある監督ではなく、また成功を収めた監督でもなかったのだ。

事実、ユーロの予選における彼らの戦いぶりは、本大会での活躍を期待できるものではなかった。終わってみれば、彼らは大会優勝にふさわしいチームだったと言えるが、大会後にフェネルバフチェの監督に就任したアラゴネスが、ジーコ前監督が築き上げたチームの基盤を瞬く間に崩壊させてしまったことも無視できない事実だろう。その意味では、かつてレアル・マドリーというトップクラブで4シーズンに渡り指揮を執った経験を持つビセンテ・デル・ボスケの監督就任は、明るい材料と言えるはずだ。彼は、同クラブの歴史のなかでも最も成功を収めた監督のひとりであり、選手の管理やマスコミとの関係においても豊富な経験を持ち合わせている。

彼は就任後のすべての試合で勝利を収めている。だが、先日の対イングランド戦で明らかになったように、彼のチームが現在も弱点を抱えているのは事実だ。ブラジルが彼らのベストフォームを取り戻し、ディエゴ・マラドーナに率いられたアルゼンチンがメッシの活躍でフランスを粉砕した一方で、スペイン国民がヨーロッパチャンピオンに求めるものはひとつしかない。あと1年半後に迫ったワールドカップで、この“黄金世代”のチームが初優勝を手にすること――ただそれだけである。

セビージャの地で行われたイングランドとの親善試合で証明されたのは、スペインが常にゴールを奪うクオリティを持っている反面、チームの中盤が窮屈で手狭だということだ。確かに彼らはボールキープで上回っていたが、イングランドも同様にいくつものチャンスを作り出していたことは事実だろう。イングランド代表がフィジカルコンディションでスペインを下回っていたのは疑いようのないことであり、カペッロ監督が“実験的な”布陣で臨んでいたのも確かだ。デル・ボスケ監督のチームがより実践的な戦術で臨んでいたことを考えれば、この試合をスコア通りに受け止めることはできない。

中盤が抱える問題の理由のひとつに、彼らがいわゆる“ウィンガー”を置いていなかったことが挙げられる。確かに、ダイアモンド型の中盤を敷くことにより、両サイドバックに自由を与える戦術は世界のトレンドとなっている。この日のスペインは、ユーティリティ性に優れるアンドレス・イニエスタに自由を与えることで、中盤のダイナミズムを生み出そうとしていた。その意味では、左サイドを基点に多くのチャンスを演出していた彼のプレーは、称賛に値するものだったと言えるだろう。

ユーロ2008MVPのシャビは、この日も“偉大な指揮者”としてチームの中盤に君臨していた。一方で、ダビド・ビジャの先制点を演出するなど攻撃面では存在感を見せていたシャビ・アロンソは、イングランドの中盤に対してディフェンス面での能力不足を露呈している。だがより問題なのはマルコス・セナだろう。この試合の彼は、スペインの持ち味であるボールキープにおいても、わずかな貢献しかできていなかった。確かにユーロ2008での活躍は目覚しく、そのプロ精神にも尊敬すべきものがある彼だが、この試合においては先発で起用されるべき状態でなかったことは明白だ。

右サイドバックを務めたセルヒオ・ラモスは――時折彼がそうであるように――ひとりで2人分の仕事をやってのけた。逆サイドのホアン・カプデビラは、とりあえず自身のベストパフォーマンスを披露することに成功している。だが左サイドバックは、今後問題を抱えるポジションとなる可能性が高い。セビージャのアントニオ・プエルタが他界してしまったことによる打撃は、スペイン代表にとってあまりに大きかったと言わざるを得ない。

センターバックについて話をすれば、この日が代表デビューとなったジェラール・ピケ、そしてラウール・アルビオルの2人は、ともに質の高いパフォーマンスを披露したと言っていいだろう。彼らには、今ひとつ信用のおけないカルロス・マルチェナからポジションを奪い、カルレス・プジョールの横でプレーすることを切に願いたい。

フェルナンド・ジョレンテは、世界最高のストライカーであるダビド・ビジャ、ならびにフェルナンド・トーレスに代わるオプションとして、有効な存在であることを証明した。フォワード陣には、その他にも(アラゴネスとともにトルコに新境地を求めた)ダニエル・グイサや、売り出し中のボージャン・クルキッチの存在もある。さらには、スペイン代表のゴール記録を持つラウールという“切り札”も忘れてはならない。

中盤が抱える問題を考えた場合、マルコス・セナのポジションに右ウィンガーの選手を入れることで、チームのバランスは大幅に改善される可能性がある。たとえば、セビージャに所属するヘスス・ナバスは面白い存在と言えるだろう。さらには、彼のチームメイトであるディエゴ・カペルも(本来は左サイドの選手ながら)右サイドのオプションとなり得る選手だ。イングランドとの試合ではベンチスタートとなったダビド・シルバは、テクニックや能力ではイニエスタに及ばないものの、守備能力は上回る。あるいは、サンティ・カソルラこそすべてを解決できる存在のように思えるが、彼にプレー機会が与えられるのはいつも終了間際の5分間だけだ。おそらくデル・ボスケも彼を“答え”だとは考えていないのだろう。

また、セスク・ファブレガスの扱い方という難問もある。彼が世界で最も優れたミッドフィルダーのひとりであることに疑いはないが、シャビという絶対的な存在がいる限り、彼には我慢が必要なことも事実だ。たとえストライカーをひとり削ったとしても、彼のポジション確保は難しいだろう。少なくとも、シャビを差し置いて彼を起用する理由はない。

デル・ボスケはより強くなるべきだ。彼は確かにレアル・マドリーで存在感を示したが、継続してその力を証明することはできなかった。ワールドカップへの長い道のりの間には、厳しい判断を強いられる場面もあるだろう。スペイン代表が、あくまで“机上”の最強で終わってしまうのか、それとも“人々の記憶と歴史に残る”チームとなり得るのかは、彼の手腕にかかっている。

Sulmaan Ahmad

http://news.livedoor.com/article/detail/4017478/
---------------------------------------------

スペイン代表 画像
スペイン代表 画像
スペイン代表 画像
スペイン代表 画像
スペイン代表 画像


スペイン VS イングランド 親善試合


人気ブログランキング Bsブログランキング


スポンサーサイト



月別 話題をさらった方々
タグ一覧

ヌード ジリアン・チョン アン・ハサウェイ 沢尻エリカ リン・チーリン 小嶺麗奈 芸術 美月あかり 熊谷麻衣子 松坂慶子 小池里奈 セシリア・チャン 結城リナ 滝川クリステル 井上真央 釈由美子 後藤真希 ゲーム アルパカ 内田有紀 原紗央莉 スカーレット・ヨハンソン 愛原実花 チョン・リョウォン 森由佳 ASKA 相澤仁美 富樫直美 柳生みゆ 美里ゆう あまのまい 小田有紗 吉井怜 深田恭子 ビビアン・スー 山本モナ 広末涼子 鈴木京香 小倉弘子 齋藤由季子 仲間由紀恵 高梨臨 サッカー ヴィック・チョウ 八反安未果 福井未菜 水樹奈々 藤本美貴 韓流 緒川たまき 辰巳奈都子 土岐田麗子 小向美奈子 菅山かおる 滝川綾 蒼井そら ケイト・ウィンスレット 遠藤裕美 中野友加里 潮田玲子 ソフィア・ローレン 高島彩 クワバタオハラ 香里奈 アニメ 上戸彩 中島史恵 ジェリー・イェン ヴァネッサ・パラディ 福田沙紀 立花麻理 ペネロペ・クルス マイリー・サイラス 菅原禄弥 秋山莉奈 雛形あきこ 長澤まさみ 國重友美 宮地真緒 お笑い 永瀬はるか 井上舞妃子 アイドル 林丹丹 田中千絵 ハロプロ 安藤美姫 藤田 アイェレット・ゾラー 吉高由里子 金澤美穂 知花くらら 中村静香 Berryz工房 フリーダ・ピント 谷桃子 フィギュアスケート 紺野まひる 安西ひろこ 石井めぐる 山口百恵 ヴァネッサ・ハジェンズ 真矢みき アッキーナ 奈々さん イエ・シーチー 横山めぐみ 藤川優里 リー・ビンビン 美女木ジャンクション 古閑美保 福田麻由子 鈴木亜美 夏木マリ 太田莉菜 グラビア 藤原紀香 グラビア アーティスト 安田美沙子 安達祐実 加護亜依 蛯原友里 純名りさ スキャンダル 叶恭子 アヤカ・ウィルソン 亀田興毅 マドンナ 諸岡奈央 ミュージシャン 金田久美子 陽子 マギー・ウー ニュース ブリトニー・スピアーズ 檀れい 映画 田中麗奈 安めぐみ マリサ・ミラー スザンヌ 浅田真央 前田愛 竹内結子 石原さとみ ブラッド・ピット 関めぐみ 立石晴香 KAT-TUN 滝口ミラ 篠原ともえ 戸田恵梨香 動物 涼風花 深津絵里 女子ゴルフ 南まりか バドミントン 海外ニュース ベッキー 本田理沙 仲里依紗 大沢あかね キーラ・ナイトレイ SHIHO 松浦ひろみ 平愛梨 南沢奈央 くわばたりえ 伊能静 クリステン・ベル 柳沢なな 綾瀬はるか NARUTO 宮里藍 米倉涼子 川畑要 ハチミツ二郎 葉熙祺 ユッキーナ 秦れい 土屋アンナ 木村多江 テレサ・テン ケイティ・ホームズ 成海璃子 天海祐希 夏川結衣 井川遙 しゅごキャラエッグ! 岩崎恭子 キーリー・ヘイゼル 南明菜 サルマ・ハエック ニコール・キッドマン オリビア・サンダース 小野真弓 エド・はるみ ほしのあき ケリー・リン 水川あさみ 高橋美樹 新垣結衣 うえむらちか 宮崎あおい 相武紗季 石田美穂子 F4 真木よう子 青田典子 デミ・ムーア 芸人 菅野美穂 川口悠子 イ・ヨンドゥ モエヤン 草刈民代 声優 瀬長奈津実 星野真里 沢本あすか 飯田圭織 まとめ 金妍児 ジェシカ・シンプソン 安室奈美恵 金原あすか 大島麻衣 小日向しえ エマ・ワトソン 宇多田ヒカル 眞鍋かをり 川口春奈 アンジェリーナ・ジョリー 松本アキ 辻希美 ジェニファー・アニストン フィギュア 松坂南 佐々木希 攻殻機動隊 中野美奈子 シェイ=リーン・ボーン リサ・コンネル 川合千春 リンジー・ローハン ジョナス・ブラザーズ 南明奈 春菜はな 川崎衣美子 チャン・ツィイー SEGA 国民的美少女コンテスト モデル 小柳ルミ子 男性タレント 女子アナ 松下奈緒 ともさかりえ ケミストリー 石川梨華 真琴つばさ ミシェル・ウィ 小原正子 優木まおみ キムヨナ 片瀬那奈 クリスティン・クルック 梅宮アンナ マンディ・ムーア CHAGE 谷村奈南 若槻千夏 大澤美諭季 ケイト・ベッキンセール 高屋敷彩乃 西川史子 時東あみ アーティスト さとう珠緒 尾形沙耶香 華流 熊田曜子 平子理沙 ナオミ・ワッツ Asami 上野樹里 and 時事ニュース ブリタニー・マーフィ エヴァ・メンデス 平野綾 ミーガン・フォックス ナタリー・ディラン 藤川ゆり 浅田舞 西山茉希 上田桃子 林志玲 宮田麻里乃 杉本彩 福原愛 鈴木保奈美 女優 貫地谷しほり 黒木メイサ オグシオ 中川翔子 松葉れいな 桐谷美玲 小林由佳 森理世 木下優樹菜 

ランキング